« msnsearch's WebLog が更新されました | SEO対策Google本部へ | Yahoo! Search Blogが更新されました。 »
2004年12月11日
Google R&Dセンター 公開
Google R&Dセンター
Google東京支社としてGoogle R&Dセンターが発足・レセプションが12/2に行われた模様。
それへ参加した人達のブログから非常におもしろいものがあったので記載。
参加者の感想
「世界企業GoogleのR&Dセンターがひとつ東京にできるだけ」と教わった人や
「事業プランなどなしにR&Dセンターを作ってしまうGoogle」に圧倒された人や
「R&Dセンター東京のロゴ入りTシャツをお土産に」もらった人など
Q: UIとかはいわば軽いコンポーネントだと思うんですがアルゴリズムなんかのコアな部分ではどうですか?個々のユーザに対してアルゴリズムを作って対応するのは難しいのでは?
A: 実際アルゴリズムなんかもそうとはいえなくて、例えば今フランスと日本でgoogleに同じクエリを入れても違う結果がでてくると思うんですよ。だから既に一部では取り入れてるんですよね
「だから既に一部では取り入れてるんですよね」 この発言に注目したい。
このアルゴリズムに関して、つまりgoogle.comとgooge.co.jpの検索結果の違いについて、何らかの変化が今後予測されるのではないか。
Q: 日本の大学と共同研究する予定とかはありますか?
A: 日本の学界と仲良くするためには必要だよね。でもそれもそのためだけだね。だって環境が違うんだしさ。こちとらPC何千台必要なの?そんだけでいいの? って聞き方になるんだし。研究室じゃちまちま頭悩ませてるレベルでしょ? だからってうちのシステム使わせるのはできないしね
Q: そういえばgoogleの論文ってあんまり見ないですよね 禁止なんですか?
A: だからさっきスピーチでいってたじゃん。今までは禁止だったんだけどこれからは出していこうって。で、そこにはこれはっ!ってアイディアが書いてあるからお楽しみにね!
Q: paperしか聞き取れませんでしたよ...
A: 英語って簡単だよ。だってあっちじゃどんなに頭悪いヒトでも英語で話すんだからね
英語って技術者にとってのプログラム言語とおんなじだよ 話せなきゃライブドアのPerler社員みたいに、ほりえもんにコキ使われて終わるだけだよ。言い方悪いけどね。
A: ともかく英語はやった方がいいよ。僕は12年間英語やって話せなかったけど30歳になって必要な環境になったら話せるようになったよ。
そういやスティーブはどのくらいで日本語話せるようになった?
スティーブ(仮): 4年間くらいデース!でも全部忘れたケドネ!(←日本語)
A: ともかく英語はやった方がいいよ。若いうちにね!
・・・ぉぉぅ。英語は大事ですな。。
全ての原典に当たりたい方はこちら
[出典]http://www.google.com/googleblog/2004/12/continuing-mission.html
http://www.himonya.net/blog/archives/000274.html
http://coreblog.org/Members/kuromomo/daylist_html?year=2004&month=12&day=1
http://scopp.exblog.jp/19080/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/02/5625.html
スポンサード リンク |
投稿者 googlehack : 2004年12月11日 09:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://s101.s101.xrea.com/cgi-bin/mt-tb.cgi/5